来年度からいよいよ小学生に英語が教科になります。ここのところ、英語の指導に対する問い合わせが増えてきました。

小学生の保護者のみなさん、どんな準備を始めていますか?また、どんな準備をすれば良いのでしょうか。

なぜ小学生に英語が取り入れられるのか

一番の理由は、『何年英語をやってもネイティブの人たちと会話できない』という事だと思います。『他の国の人たちは英語を勉強するとしゃべることが出来るようになるのに、日本人は何年やってもしゃべることが出来ない。』多くのネイティブの人たちが感じる疑問です。

そこで『小学生から英語を取り入れ、会話が出来るようにしようではないか』と言うことになったわけです。

よく4技能などと表現されますが、今までの読み書きに加え、話す・聞く、が加わったわけです。しかも、相手との相互理解が英語で出来ること、が求められてきているのです。

英語はテストのツールではない

日本人が英語をしゃべれない原因の一つは、英語が大学合格のためのツールだからです。テストの中で重箱の隅をつつくような細かな点を問い、間違えると得点に結びつかない。つまり、大学に合格出来ないことになるのです。

そのため、私たちは英語をしゃべろうとするとき、『一つでも間違えてはいけない。このとは使う前置詞はどれだろう。』などと、パーフェクトな言い回し意外はダメだ。と思ってしまうのです。

しかし、英語は『コミュニケーションのツール』なのです。身振り手振りを交え、単語を並べ、相手との会話を楽しむ。その為のものです。

間違えなんて気にしない、相手に伝われば良い

英語を学ぶに当たって準備しなければならないのは、文法の勉強でもなければ、会話の勉強でもありません。

『間違えてもいいんだ。』という思い切りを身につけ、恐れずに相手と向かい合うこと。その気持ちの切り替えこそが、私たち日本人に必要な英語の取り組みです。

英語をしゃべる人たちからすれば下手くそな英語でも、ネイティブの人たちはその下手くそな英語を理解してくれます。外国の人たちが日本語をしゃべるとき、いくらおかしな日本語でも、私たちは理解しようとするし、理解出来ます。

その逆のことが、私たちが日本語をしゃべったときに起こります。

恐れてはいけません。積極的に話し始めましょう。

先進校ではかなり進んだ取り組みが行われている

全国にいくつか指定された、英語先進モデル校では、現時点でかなり進んだ取り組みが行われています。

テレビ会議システムを利用して、授業中に英語をしゃべる生徒達と話をする機会を設けたり、英語のアシスタントと日本人のダブルで授業を行うなど、の取り組みが行われています。

小学校によって取り組みの度合いが大きく異なる

その小学校の先生がどの様な取り組みをするのかは、その学校に任されます。その結果、学校毎に取り組み度合いの格差が生まれてきます。

すでに、先進的な取り組みをしている学校の生徒達と、一般の公立小学校の生徒達では英語の能力は大きく差が付いてしまっています。

教科書はいらない

当然、初めてのことを学ぶのですから、基本的なことは本から学ぶべきです。しかし、『ある程度したら、教科書を離れた方が良いのではないか。』というのが、私の考えです。

例えば、体調が悪くてその場に座り込んだとしましょう。そんなとき救急車が来てその隊員から

How are you?

と聞かれたら、何と答えるのでしょうか。

教科書には

I’m fine, thank you.

としか書いてありません。

教科書を離れ、ネイティブの人たちと話をしていくと、類推が効くようになります。

興味を持つこと

どの教科でも同じですが、『その科目に興味を持つ』ことが大切だと思います。

文法だろうが、英会話だろうが、どこから初めても良いと思います。『この単語の意味は何だろう。』とか、『会話に出てきた場所はどんなところだろう。』とか一つ一つに興味を持ってみると、勉強が楽しくなってきます。