漢検を使った国語の高校入試対策
面談中に「英検」「漢検」などの検定系について質問をいくつかいただいたので今回はそれについて書いていきます。 英検・漢検などの検定は高校入試に有利か? 最も多く受けるのはこの質問です。 現在の制度上、神奈川県の公立高校では …
中学生の夏休み 国語の力をつけるには
2019年7月13日 中学生
さてあと1週間もすれば夏休み。 このところの天気では「夏」をほとんど感じませんが、まあ暦の上では夏です。 第1回テストを終え、近隣の中学校では面談が行われているようです。 発表された成績はどうでしたか? もし思ったより手 …
小学生が国語力を磨くための夏休みの利用法
ついに7月。 夏がやってきました。 どこかにお出かけの予定はありますか。 中3生はそうもいきませんね。 中2生はある意味で中学生最後の夏「休み」かもしれません。 小学生。学校の授業が止まります。 せっかくの休みです。思い …
夏の宿敵 読書感想文を攻略する3つのポイント
ジメジメした日が続きます。なんとも憂鬱な気分になりがちな陌間です。 でも、もうすぐ7月。 カラッと晴れた日が続いてくれるとうれしいですね。(暑いのはイヤだけど) さて7月が来るとなれば、夏休みまであとわずか。 そうすると …
難化する入試を乗りこえるために必要なこと(国語)
神奈川県公立高校入試から国語の取り組みを考えてみようと思います、陌間です。 市内の中学校もテストが大方終わりを迎えています。 次のテストに向けてまた実力をつけていく時期ですね。 何のために実力をつけるかと言えば公立高校入 …
やる気がなくても勉強する方法
2019年6月19日 勉強法
テストなどが終わり、反省をさせると必ずでてくるフレーズ。 「やる気があまりでなかった・続かなかった」という反省でです。 こうした反省を聞くと瞬間湯沸かし器のように「やる気が無いとは何事だ!」と感情的になる人もいます。 で …
国語指導の現場から 読解力のさらなる磨き方
2019年6月8日 国語
6月10日(月)にはターゲット校の白鴎中がテスト初日を迎えます。 なんだかこれまでと比べて、とても長く、濃い二週間に感じています。 その理由ははっきりとはわかりませんが、これまでにない緊張感とピンと張り詰めた雰囲気のせい …
集中が続かない・・・そんなときの対処法
担当している山王教室はテスト対策まっただ中、忙しさに目が回りそうな陌間です。こんにちは。 さて、以前の記事でも書いたように、試験対策期間中は平日週5日×3時間と週末の長時間演習6時間の対策モードに切り替わっています。 生 …