地元:小田原で30年 少人数で学校密着指導を行う学習塾

映像授業動画リスト(4・5月)

中学生の映像授業動画の配信リストです。アップロードされたものからどんどん追加していきます。新しい動画が上になるように変更しました

各学年のリストに飛びます。
中1/中2/中3

中学1年生

英語国語数学
6/12
複数形演習
6/11
要約のしかた解答編
6/12
いろいろな計算(2)
6/11
数をたずねる表現
6/9
要約のしかた解説編
6/9
1次式と数の乗法・除法(2)
いろいろな計算(1)
6/7
複数形2
6/4
説明的文章(3) 問2その2
6/5
1次式と数の乗法・除法
6/4
複数形
6/2
説明的文章(3) 問2その1
6/1
1次式の加法・減法
5/31
一般動詞演習2
5/28
説明的文章(3) 問1
5/29
項と係数/項をまとめる
5/28
一般動詞演習
5/26
文法演習 解説その2
5/25
代入と式の値
5/22
一般動詞3
5/21
文法演習 解説その1
5/22
文字と式2
5/21
一般動詞2
5/19
説明的文章(2) 問2
5/18
文字と式(基礎)

授業ノート
5/15
達成度テスト解説
5/15
達成度テスト解説
5/15
達成度テスト解説
5/10
一般動詞

授業ノート
5/8
文の成分
4/30
素因数分解

授業ノート
5/2
be動詞の総整理
4/30
文法

授業ノート
4/27
正負の数の利用
4/27
be動詞の総整理
4/28
説明的文章(2) 問1
4/24
四則混合
4/23
He/She/Who

授業ノート
4/23
説明的文章(1) 問2
4/20
除法・乗除混合
4/17
形容詞・冠詞

授業ノート
4/21
説明的文章(1) 問1
4/17
乗法

授業ノート
4/16
What is / orを用いた文

授業ノート
4/16
文学的文章(3) 問2
4/13
加減混合(2)
4/8
ThisとThatの文

授業ノート
4/13
文学的文章(3) 問1
4/8
減法・加減混合

授業ノート

中学2年生

英語国語数学理科社会
6/12
助動詞演習2
6/11
小説文(1)その2
6/11
連立方程式の利用(4)
6/12
消化液
6/11
明治維新と立憲国家への歩み1後半
6/10
助動詞演習
6/10
消化
6/9
明治維新と立憲国家への歩み1前半

授業ノート
6/7
助動詞2続き
6/9
小説文(1)その1
6/9
連立方程式の利用(3)
6/5
血液の循環
6/3
開国と幕府政治の終わり2後半
6/3
助動詞2

授業ノート
6/4
説明的文章(3)問2その2
6/4
連立方程式の利用(2)
6/3
血液の成分
6/1
開国と幕府政治の終わり2前半
5/31
助動詞演習2
6/3
説明的文章(3)問2その1
6/2
連立方程式の利用(1)

授業ノート
5/29
呼吸
5/28
開国と幕府政治の終わり1後半
5/27
助動詞演習
5/28
説明的文章(3)問1
5/28
いろいろな連立方程式(4)
5/27
細胞のつくりとはたらき

授業ノート
5/25
開国と幕府政治の終わり1前半

授業ノート
5/25
助動詞3
5/25
用言の活用演習 解説その2
5/26
いろいろな連立方程式(3)
5/22
原子の結合のしくみ

授業ノート
5/22
近代世界の確立とアジア2後半
5/20
助動詞2
5/21
用言の活用演習 解説その1
5/21
いろいろな連立方程式(2)
5/20
化学変化と熱
5/18
近代世界の確立とアジア2前半
5/15
達成度テスト解説
5/18
説明的文章(2)問2
5/19
いろいろな連立方程式(1)
5/14
定比例の法則演習
5/14
近代世界の確立とアジア1後半
5/10
助動詞

授業ノート
5/15
達成度テスト解説
5/15
達成度テスト解説
5/8
定比例の法則
5/11
近代世界の確立とアジア1前半

授業ノート
5/2
時制の総整理
5/8
用言の活用
5/1
式による説明(演習)

授業ノート
5/1
質量保存の法則
4/29
経済の成長と幕政の改革2後半
4/29
時制の総整理
4/30
文法

授業ノート
4/29
連立方程式・代入法
4/29
還元
4/27
経済の成長と幕政の改革2前半
4/27
時制の総整理
4/27
説明的文章(2) 問1
4/24
連立方程式の解・加減法

授業ノート
4/24
酸化と燃焼

授業ノート
4/22
経済の成長と幕政の改革1後半
4/21
Winpass演習解説
4/23
説明的文章(1) 問2
4/21
式による説明
4/22
化合
4/20
経済の成長と幕政の改革1前半

授業ノート
4/17
助動詞will

授業ノート
4/20
説明的文章(1) 問1
4/16
式による説明
4/17
化学反応式
4/15
幕藩体制の確立と鎖国2後半
4/14
Winpass演習解説
4/16
文学的文章(3) 問2
4/14
式の値・等式変形

授業ノート
4/15
原子と分子
4/13
幕藩体制の確立と鎖国2前半

授業ノート
4/12
be going to

授業ノート
4/13
文学的文章(3) 問1
4/8
単項式の乗除

授業ノート
4/8
分解

授業ノート
4/8
幕藩体制の確立と鎖国1

授業ノート

中学3年生

英語国語数学理科社会
6/11
分詞演習2
6/12
説明文(2)後半
6/11
平方根の四則計算
6/11
仕事とエネルギー演習
6/11
民主主義と政治2その2

授業ノート
6/10
説明文(2)前半
6/9
平方根の近似値
加法と減法
6/8
エネルギー変換
6/9
民主主義と政治2その1

授業ノート
6/10
分詞演習
6/5
俳句・短歌(2)その3
6/4
乗除の工夫
6/4
エネルギーの移り変わり
6/5
民主主義と政治1その3
6/4
分詞2
6/3
俳句・短歌(2)その2
6/2
分母の有理化
6/1
運動とエネルギー
6/2
民主主義と政治1その2
6/2
分詞

授業ノート
5/29
俳句・短歌(2)その1
5/28
ルートの変形
5/28
仕事の計算解説
5/29
民主主義と政治1その1

授業ノート
5/26
不定詞(3)演習解説
5/27
俳句・短歌解説その2
5/26
有理数と無理数
平方根の乗除

授業ノート
5/25
仕事の原理
5/26
平和主義2
5/21
不定詞(3)3
5/22
俳句・短歌解説その1
5/21
平方根の大小
5/18
仕事と仕事率
5/22
平和主義1

授業ノート
5/18
不定詞(3)2
5/20
説明文(1)問2
5/19
平方根

授業ノート
5/14
斜面上の運動計算
※修正版です
5/19
憲法が保障する
基本的人権3後半
5/15
達成度テスト解説
5/15
達成度テスト解説
5/15
達成度テスト解説
5/7
運動の法則
5/8
憲法が保障する
基本的人権3前半

授業ノート
5/10
不定詞(3)

授業ノート
5/8
記述対策 思考と表現(2)
4/30
素因数分解
4/30
速さの変化しない運動
4/28
憲法が保障する
基本的人権2後半
4/27
不定詞(2)演習解説
5/1
記述対策 思考と表現(1)
4/29
式の計算の利用(2)
4/27
力のはたらく運動

授業ノート
4/24
憲法が保障する
基本的人権2前半
4/23
不定詞(2)

授業ノート
4/29
説明文(1)問1
4/24
式の計算の利用(1)
4/23
記録タイマー
4/24
憲法が保障する
基本的人権1後半
4/21
受動態と
現在完了の総整理
4/24
説明的文章(2)問2
4/21
いろいろな式の因数分解
4/20
速さの計算

※追加:三角定規を使った作図のコツ
4/17
憲法が保障する
基本的人権1前半

授業ノート
4/16
受動態と
現在完了の総整理
4/22
説明的文章(2)問1
4/16
因数分解の公式2~4
4/16
速さ
4/13
民主主義を支える
日本国憲法

授業ノート
4/13
現在完了形
Winpass演習解説
4/15
説明的文章(1)問2
4/15
共通因数
因数分解の公式1

授業ノート
4/14
力の規則性2
4/10
私たちがつくる
これからの社会

授業ノート
4/12
現在完了形
(完了・結果)

授業ノート
4/13
説明的文章(1)問1
4/9
いろいろな展開

授業ノート
4/8
力の規則性1

授業ノート
4/8
私たちが生きる現代社会

授業ノート

体験・問い合わせはお電話かホームページで TEL 0465-22-1343 電話受付時間:平日14:00~22:00

PAGETOP
Copyright © エコール学院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.