加藤 正和
塾講師直伝「中学1年生よ、コレが正しい丸つけだ」
2019年4月19日 勉強法
早いもので、新年度が始まり3週間が経過しようとしています。 今年のサクラって開花が早かった割に、けっこう長いこと咲いていませんでした?おかげで時空がほんのり歪んでいる加藤です。 中学1年生もそろそろ小学生気分から抜けだし …
国語力の回復に「社会の教科書」が効果的な件の続き
2019年4月11日 国語
当該学年の「国語」に四苦八苦している生徒に、「社会の教科書」を使うと効果的ですよと言うお話を前回のブログでさせていただきましたが、今日はその実践編。では、実際にどう使っていけばいいのか。わたしが教え子達に指導している方法 …
中学生時事問題対策「時事モンGO」~2018年11月のニュースまとめ
2018年12月3日 時事問題
気づけばあっという間に12月に突入してしまいました。11月の時事問題は前半と後半に分けてじっくり説明していこうなんて思っていましたがそんな悠長なこと言っていられなくなりました汗。11月の時事問題、一気にお届けしたいと思い …
中学生時事問題対策「時事モンGO」~2018年10月のニュースまとめ
2018年11月12日 時事問題
2018年10月の時事問題 本庶佑氏にノーベル生理学・医学賞 Q1 答 本庶佑(ほんじょたすく) 10月1日に今年のノーベル賞受賞者が発表され、日本の本庶佑氏がノーベル生理学・医学賞を受賞しました。本庶氏は、「PD-1」 …
中学生時事問題対策「時事モンGO」~2018年9月のニュースまとめ
2018年11月9日 時事問題
小田原市では中学3年生の定期テストがいよいよ来週に迫ってきました。 「一般常識系」の記事はひと休みということで、しばらくテスト範囲に指定されている2018年9月から11月前半のニュースについてまとめてみます。 今回は9月 …
中学生時事問題対策「時事モンGO」~まずはリーダーを覚えよう
2018年10月31日 時事問題
私は中学生の定期テストで問われる時事問題を、大きく「ニュース系」と「一般常識系」に分類しています。 「ニュース系」は文字通り「新しい出来事」です。「何月何日に何が起きた」というパターン。その時々の「旬なできごと」です。 …
時事問のすゝめ~ニュースを知らない小中学生へ
2018年10月24日 時事問題
社会的事象に対する関心・意欲・態度を判断する目的で、中学社会の定期テストではニュースに関する問題、いわゆる「時事問題」を出題するのが定番となっています。 私の担当している中学校でも毎回3〜5問は出題されていますので、当然 …
知らないとはげしく損をする!神奈川県の学費支援についてまとめてみた
2018年10月15日 高校進学
[追記]令和2年度版(最新)に更新しました。 10月も半ばに差し掛かり、中学3年生にとってはいよいよ志望校決定の重要な季節となってまいりました。 保護者の立場からすると、志望校を決定する上でどうしても心配なのは学費の問題 …

















