小田原市に寄付をしました2024/12/05
2024年12月8日 未分類
8月23日(金)に実施した「夏祭り」の売上金を小田原市の教育事業に寄付しました。 12月5日小田原市長を表敬訪問し、受け渡し式を行いました。 昨年は、全国学習塾協会を通じて寄付を行いましたが、どのように使われているのか全 …
クリスマス夢コンサートを実施しました2024/12/04
2024年12月8日 未分類
クリスマス夢コンサートを三の丸ホール(小ホール)にて実施しました。 第1部は 梅本加奈子さん バイオリン 齊藤 郁美さん ピアノ伴奏 クリスマスに関連する曲を演奏していただきました。途中クイズもあり、和やかな雰囲気の中で …
夏祭りを実施しました2024/08/23
2024年8月26日 未分類
毎年実施している「夏祭り」ですが、今回で35回目となります。コロナ期間中はできませんでしたか、昨年から再開しました。今回は小田原駅の地下街HaRuNe小田原で実施しました。 函嶺白百合学園のブースでは、参加した人が、花の …
国立印刷局見学2024/07/30
本年7月に新しい紙幣が発行されました。 そのお札はどこでどのように作られているのでしょうか? 小田原にある国立印刷局小田原工場はその一つです。 今回はこの工場の中を見学してきました。 国立印刷局でどんなものが印刷されてい …
ワークは何も見ないで解こう!調べながら解いてはいけない理由
2024年6月15日 勉強法
ウチの教室には、勉強法をわかりやすくまとめた掲示物があります。 その中の1つに、こんなものがあります。 この画像にある「何も見ずに解く」という点に関して掘り下げてみましょう。 イラストの通りだと本当に何も見えないのですが …
夏の宿敵 読書感想文を攻略する3つのポイント
さて7月が来るとなれば、夏休みまであとわずか。 そうすると、夏休みの宿題もやってくるのです。 夏休みの宿題の代名詞といえば読書感想文でした。 今回はその読書感想文をどう書くかについて触れていこうと思います。 読書感想文の …
小学生が絶対にマスターすべき算数まとめ
2023年7月7日 小学生
夏休みが近づいてきました。勉強や宿題に追われる中高生と比べて、小学生はたっぷりと時間があります。 とはいえ小学生も普段なかなか忙しいですからね、せっかくの夏休みですから普段はできない「体験」に時間を使ってほしいところです …