高校3年間を制したい人に送る高1春のすごし方
2018年4月5日 高校進学
春期講習も終わり、いよいよ4月から新学期が始まります。たった3ヶ月という短期決戦である高校入試を終え、新高校1年生も入学式に向けて期待が高まっているでしょう。 さて、色々やりたいことはたくさんあるでしょう。新しいメンバー …
東京ドームは何haだろう?
2018年3月28日 未分類
広さを体感 a(アール)やha(ヘクタール)などの広さを実際に体感してみよう、ということで、一夜城に行ってきました。 生憎の雨でしたが、めげずに巻き尺を持って測ってみました。 まずは1㎡ 1㎡を巻き尺で測り、棒で囲ってみ …
徳川歴代将軍の覚え方
徳川は、家康秘密、角、強し、花よ、さも良し、15代。 徳川は、家康ひみつ、つの、つよし、はなよ、さもよし、15代。 家康=徳川家康(初代) ひ=ひでただ=秀忠(2代) み=みつ=いえみつ=家光(3代) つ=つな=いえつな …
「家で勉強を全くしない。何とかして欲しい。」
2017年6月23日 未分類
「家で勉強を全くしない。何とかして欲しい。」 「塾では勉強しているが、家で全く勉強しない。何とかして欲しい。」 というのが保護者面談をしたときの保護者の声でした。 勉強のシャワー そこで、私達は『試験対策(定期テスト対策 …
ごきげんよう 函嶺白百合学園
2017年6月22日 未分類
ごきげんよう 「ごきげんよう」は「おはようございます。」であり「こんにちは。」でもあり、「さようなら。」も表すとても便利で、とても上品な言葉です。 函嶺白百合学園の様子をひと言で表すなら、この「ごきげんよう。」に尽きると …
学校の問題集でテストの点を上げよう!塾の先生が教える上手いやり方
2017年6月6日 勉強法
先日の記事で「学校の問題集をやる時期」についてアドバイスをしました。大半の中学生は「そんなの終わればいいんでしょ?」と思いがちですが、時期を工夫するだけでだいぶテスト結果に差が付くものです。その上でさらに高得点を狙うため …
学校の問題集はいつやるか?塾の先生がオススメする攻略法
2017年6月2日 勉強法
中学生が定期テスト前に頭を悩ませる定番と言えば、学校の問題集を提出することでしょう。問題を解くことに頭を悩ませるなら良いですが、大半の中学生はいかにして終わらせるかに頭を悩ませているのが現実です。学校の問題集は、中学生の …


















