中1準備講習
「中学に入ったらついていかれるのだろうか?」その不安を解消します
現代の中学校は、教科書の難易度が大きく上がったため、準備をしていた人とそうでない人で大きな差がつきやすくなっています。
しかしその準備とは、決して過度な早期学習のことではありません。
例えば、英会話で英語に慣れ親しんでいたとしても、英検を小学生のうちから取っていたとしても、簡単な英作文すらできないことが多々あります。
本当の準備とは、英語や数学を身につけるための学習方法を心得ておくこと。
初見の単語を読めるようにするための「フォニックス」や単語の暗記手順、数学の問題をマスターするための勉強方法やノートの使い方にいたるまで、エコール学院ではこと細かに指導します。
魚を釣ってあげるのではなく、魚の釣り方を教える。エコール学院で中学校に向けて本当の準備をしましょう。
いずれ塾に入るなら中1の最初からがオススメ
小学校の成績は悪くないんだし、中1の最初は様子を見て、勉強についていかれなそうなら塾に入れよう、そう考える保護者の方は少なくありません。
ですが、途中から入塾する生徒は勉強方法や勉強習慣がほとんど身についていないことが多く、最初はなかなか思うように伸びないものです。
それよりも、中1の最初から「日々勉強するのは当たり前」という感覚を身につけておく方が、結果として子どもたちに負担が少ないと考えています。
学校の勉強が分からないまま授業を受け続けるのは、子どもたちにとってもかなり苦痛です。ぜひ「わかる」「できる」感覚を味わわせてあげて下さい。
中1準備講習概要
対象学年 | 小学6年生(新中学1年生) |
---|---|
期間 | 2月第3週~3月第3週 |
回数 | 全5回 |
時間 | 17:30~18:50(80分間) |
科目 | 英語・数学 |
※時間帯は教室により異なります。お手数ですが、お問い合わせページよりお問い合わせ下さい。
指導コンセプト
エコール学院は「ターゲット校への完全密着指導」が特徴です。その学校で最大限に成績を上げるため、進度・日程など全てを学校にフィットさせて指導を行います。
指導は限りなく個別指導に近い形で1人ひとりに合わせた指導を行うため、少人数に限定した集団指導です。一般的な個別指導のようにコロコロと担当者が変わることも無く、教室の担当者が全員の成績・長所・短所・性格にいたるまで把握していますので、個別指導より個別な対応が可能です。
授業や個別のアドバイスを通じて、勉強のやり方を教えていくのも重要です。全て塾の言うとおりに演習をするだけでは、いつになっても自宅での勉強ができるようにはなりません。勉強のやり方を教えることで、自ら計画をして実行していく「自学力」を磨きます。
英語
小学校で習っていたとはいえ、あいまいになっている子も多いアルファベットからスタートし、英語の明暗を分ける読み方のルールである「フォニックス」を定着します。フォニックスを知っていれば、初見の単語を読み、暗記する際、大きな手がかりになります。
その後は単語を暗記する正しい手順を指導します。中1最初の定期テストまでに暗記しなければならない単語は約400語。これを効率よく覚えるには、漢字の練習のような「何回もひたすら書いて覚える」方法では間に合いません。
単語を覚えるためのノウハウを指導して、中学校の英語に対する恐れを無くしていきます。
これらのスキルを身につけて、来る新学期授業に備えます。
数学
中学で習う「正負の数」は、今までとは異なるルールに基づいた計算です。最初はルールを考えながら確実に計算をしていきます。数学は「原理」を理解しながら進めることで、どんどん得意になれる科目。算数があまり得意では無かった小学生でも、数学を得点源にできるように育てます。
英語に重点を置くため、授業時間の多くは英語に費やします。そこで、数学は映像授業と個別演習を併用します。
映像授業を自宅や教室で視聴してもらい、授業時に要点の確認と個別演習を行います。授業時間を有効活用して定着をはかり、数学に対する自信を深めます。
体験費用
初めての方は授業料無料です。体験費用2,000円(税込)のみで受講できます。
受講特典
中1準備講習を体験後、入学の手続きを行った方は、春休みの 春期講習会を講習会費半額 で受講できます!
受講までの流れ
- お問い合わせ
- まずはお気軽にHPまたはお電話でお問い合わせ下さい。お電話の場合は、学校名・学年・希望する教室などをお伺いします。お問い合わせページはこちらです。
- 手続き日時のご案内
- 手続きのため教室にお越しいただく日時をご案内いたします。HPからお問い合わせいただいた場合は、教室責任者からメールまたはお電話で連絡いたします。
- 面談・申し込み手続き
- 教室にて面談を行い、現在の学習状況・要望などをお伺いします。その後、ご納得いただいた上で申込書への記入と体験費用の納入をお願いします。
- 体験開始!
- いよいよ講習会初日を迎えます。来る中学入学に向けて万全の準備を整えます。