クリスマスツリー作りのイベント
12月4日(火)と6日(木)クリスマスツリー作りのイベントを行いました。
手順は
色の付いたアイスの棒をはさみでカットし、それをクリスマスツリーの形にのり付けしていきます。
その後で、用意したラメやポンポン、星型やピーズなどをデコレーションします。
そして、用意した小型のポットに発泡スチロールを詰め込み、それに、アイスの棒で作ったクリスマスツリーを挿して、コーキング剤で固定します。
時間はどの位かかるか
速い生徒で10分ほど、時間を掛けると50分ほどかかりました。どれだけ丁寧に作り込んでいくか、これも、それぞれの個性が出ます。
できあがりは
それぞれの生徒が思い思いに作ったツリーは、それぞれが個性的です。星型をらせん状に配置して、その上からラメを施した物や、ポンポンをアイスの棒に貼りその上からラメを掛けた物などありました。
どのクリスマスツリーも甲乙付けがたく、付き添いの保護者によると、「売ったら売れるね!」との印象です。
自分の作ったこの世で唯一のクリスマスツリー、大切に飾って欲しいと思います。
この記事を書いた人

最近の記事
未分類2023.03.23板橋教室・山王教室リノベーション
未分類2023.03.20進学進級旅行2023/03/18
未分類2022.12.23クリスマスツリー作り 2022/12/22
未分類2022.12.12クリスマス夢コンサートを終えて 2022/12/10