地元:小田原で30年 少人数で学校密着指導を行う学習塾
ブログ

富田 靖之

【2021年度】神奈川県公立高校入試の暫定倍率を正しく受け止めよう

神奈川県から2021年度高校入試の進路希望調査結果が発表されました。 ⇒2/1追記:2021年度公立高校の志願変更前倍率の分析記事です コロナ禍のせいか、例年より少々遅い発表となりました。教育委員会の皆さま、お …

受験生が毎日塾で勉強すべき理由を中3生に説いてみた

中3生の定期テストが終わり、いよいよ全教室で入試対策がスタートしました。 入試勉強で一番大事なことは、勉強時間の確保です。勉強方法うんぬん以前の問題で、大量の勉強が必要になるので、勉強時間は長いにこしたことはありません。 …

【文具店】小学生でも使いやすい分度器を塾講師が徹底解説!【100均】

小学生限定で活躍する文具代表、それは「分度器」。小4で初登場して、小6で役目を終えて退場する、はかなき文具です。まあ、中学生は使わないしね。 だから保護者の方も軽視しがちです。とりあえず使えれば何でもいいじゃん?と言わん …

【語呂合わせ】元素記号の覚え方「水兵リーベ」を解読しよう

理科の化学分野といえば、必ず暗記させられるものがあります。 それは、原子番号1から20までの元素記号です。 これを暗記するとき必ずと言っていいほど使う語呂合わせが、「水兵リーベ……」という謎の呪文です。 正直言って、意味 …

水兵ネコ

中学生におすすめの電子辞書0選【オススメできない5つの理由】

「先生、電子辞書ってあったほうがいいでしょうか?」 保護者面談で繰り返し聞かれるこの質問ですが、高校生なら迷わず「必ず用意してください」となるところ。さすがにこのご時世、「いや、紙の辞書の方がいいですよ!」なんて口が裂け …

授業が分からないのは勉強不足ではなく雑学不足が原因かもしれません

同じ授業を受けているのに、全然理解度が違う。当たり前ですよね。じゃなきゃ同じ先生の授業を受けてるクラスメイトは全員同じ成績になるはずですし。 さて、その原因はたくさん思い当たります。 そのうちの1つが、「共通知識の欠如」 …

指定校推薦で大学に目指すのに向いている人、いない人

各高校で指定校推薦の結果が続々と出ているようですね。僕は今年たまたま高3生を抱えていないので気楽なものですが、高2生たちの行く末を今から案じています。 ブログも指定校推薦関連がよく読まれていますね。特にこの2つの記事はた …

勉強時間のわりに点数が伸びないと悩んでいる保護者に送る5つの理由

ウチの塾は試験対策授業をしません。我々がテストを研究して用意したプリントをひたすら解かせるような授業をすれば一時的にテストが伸びるのは分かっていますが、それは塾の力であって、本人の実力ではありません。 高校生で全く勉強が …

« 1 4 5 6 13 »
PAGETOP
Copyright © エコール学院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.