富田 靖之
令和4年度 神奈川県公立高校学力検査 理科の難易度分析
本日(令和4年2月15日)実施された神奈川県公立高校の学力検査について、理科の問題分析と難易度をいち早くお知らせします。 文中で表記されるA~Cは次のような指標です。 A 難しい。予想正解率30%未満高度な考察や思考力が …
【令和4年度】2022年度神奈川県公立高校志願変更前倍率の考察
2022年2月1日 高校進学
受検生のみなさま、および保護者のみなさま、そして倍率マニアのみなさまこんにちは。本日2/1は神奈川県公立高校入試の出願締切です。 近年SNSでの倍率探し合戦は混迷の様相を呈しており、いち早く倍率を知りたい受検生や保護者の …
早く寝たら勉強時間が短くなったのに模試の成績が爆上がりしたお話
2022年1月24日 勉強法
どうも、万年寝不足塾講師の富田です。今は入試前なので勉強時間の確保のために睡眠時間を削っている子も珍しくありません。 どうしても実力を伸ばして合格したいのなら、今すぐ夜中の勉強をやめましょう。特に今得点が足りなくてもがい …
誰でもできる神奈川県公立高校入試対策【理科】
2021年12月14日 勉強法
神奈川県公立高校入試は比較的時期が早く、第3回テストが終わってから本格的に取り組むことを考えるとたった約3ヶ月しかありません。全国的に見てもかなりの短期決戦型なんですね。 そして現在約1ヶ月が経過しました。模試の平均点を …
文字が極端に薄い子・濃い子に要注意な理由
2021年11月30日 小学生
小学生の指導をしていると、手のひらが黒く汚れるほど濃い文字を書く子、反対に遠目じゃ白紙にしか見えないほど薄い文字を書く子を目にします。 そのままだと成績に影響するレベルの子には声をかけます。 別に文字なんて読めればいいで …
音楽を聴きながら勉強するのはアリかナシか?という質問に全力で答えてみた
2021年11月16日 教育論
先日生徒から質問のような相談を受けました。 「先生、音楽を聴きながら勉強するのはダメですか?」 ときどき同じような質問を受けるので、だいたい僕の答えは固まっているのですが、せっかくなのでブログにまとめておきましょう。塾界 …
算数や数学のノートを上手く活用して実力を高めよう
2021年11月3日 数学
塾に通い始めたばかりの子はたいてい似たようなノートの書き方をします。あ、ここでいうノートは算数や数学の演習に使うノートです。 先生の板書を写すノートは案外まともな事が多いでしょう。だって写すだけですし。 演習ノートは人に …
子どもの勉強習慣を作りたい!我が子にできることをやってみた
2021年10月19日 教育論
塾に入って一番変わることは何かと言えば、成績でもテストの得点でもなく、「勉強の習慣がつくこと」だと思います。 極論を言えば、勉強の習慣をつけないと塾に通う意味は無いんじゃないかな、ということですね。勉強の習慣をつけに行く …