タグ : 国語
神奈川県公立高校入試、国語を攻略 説明文編
前回定期テストに向けた国語の勉強法について書きました。 定期テストで高得点をとるために中学生がすべき国語の勉強 内容はなんてことない、だれでも思いつくようなことです。 だからこそ、見逃されやすいし、なんかもっと楽な方法は …
定期テストで高得点をとるために中学生がすべき国語の勉強
定期テストで国語の点が伸びない。 どんな対策をしたらいいか分からない。 そんな人向けのあまり気楽ではないアドバイスです。 1.教科書を読み込む まず第一に学校のテストは範囲が決まっています。 にも関わらず教科書の文の内容 …
言葉の力をつける小学生の短文作り
この夏から小学生の漢字テストに短文づくりを付け加えました。 漢字練習と意味調べをドッキング うちの塾では普段の授業で毎回漢字テストを行っています。 前の週に指定した範囲の漢字を練習して、その次の週にテストをして、間違った …
小学生が国語力を磨くための夏休みの利用法
ついに7月。 夏がやってきました。 どこかにお出かけの予定はありますか。 中3生はそうもいきませんね。 中2生はある意味で中学生最後の夏「休み」かもしれません。 小学生。学校の授業が止まります。 せっかくの休みです。思い …
塾の国語の問題集を論破した中1生の話
2019年6月25日 国語
6月頭に始まった試験対策ですが、中学校のテスト日程が半月ズレているため、一難去ってまた一難(難では無い)というか、1ヶ月丸々試験対策をしている富田ですこんにちは。 現在私の指導する教室の中学生は試験の真っ最中。恐らく小田 …
国語の取り組み その成果はいかに
ここのところ気温の変化が激しくなってきました。 皆様体調いかがでしょうか、陌間です。 つい二週間くらい前には長袖、長ズボンで教室に来ていた小学生もすっかり半袖、半ズボン。 元気だなー。 こちらなんかはときおり夜は肌寒くな …
国語力の回復に「社会の教科書」が効果的な件の続き
2019年4月11日 国語
当該学年の「国語」に四苦八苦している生徒に、「社会の教科書」を使うと効果的ですよと言うお話を前回のブログでさせていただきましたが、今日はその実践編。では、実際にどう使っていけばいいのか。わたしが教え子達に指導している方法 …
国語ってどう勉強すれば良いの? 読解力編
4月も後半に入り、各教科の授業も一周したところかと思います。 それぞれの教科についてどう勉強しようか、何に取り組んでいこうかなど1年の目標を立てるにはとてもよい時期ですね。 ということで、今回は国語の勉強面に関する具体的 …
















