地元:小田原で30年 少人数で学校密着指導を行う学習塾
ブログ

富田 靖之

勉強の初心者にありがちな「何度もくり返し書く」のはやめた方がいい理由3選

先日中1生向けに単語の覚え方をまとめた動画を撮ったんですね。そのときに「何度も書くのはやめよう」なんて話をしたのですが、今回はそこを深く切り込んでいこうと思います。 何度も書く練習方法とは それでは1枚の写真をご覧くださ …

中学校に入学する中1生が使うべきノートを文具マニア塾講師が解説!

新型コロナウイルスのせいでなかなか新学期が始まりませんが、意識の高いご家庭では学校が始まったときの準備を着々と進めていますね。 今日中1生のご家庭から「おすすめのノートは何ですか?」と質問がありました。うん、文具マニアで …

学校の休校期間に塾がオンラインでできることをやってみた

ここ小田原は、人口がそもそもあまり多くないのが奏功したのか、新型コロナウイルスの感染拡大は起こっていません。それでも不要不急の外出を避けた方が良いのは言うまでもなく、果たして塾が不要不急なのかと言われたら、ひとそれぞれ意 …

生中継の様子

令和2年度 神奈川県公立高校学力検査【理科】問題分析・難易度速報

本日(令和2年2月14日)実施された神奈川県公立高校の学力検査について、理科の問題分析と難易度をいち早くお知らせします。 文中で表記されるA~Cは次のような指標です。 A 難しい。予想正解率30%未満高度な考察や思考力が …

神奈川県公立高校出願開始!倍率を調べてるヒマがあったら勉強したら?

本日から神奈川県公立高校の出願が始まりました。となれば気になるのは倍率ですよね。 ここから始まる情報戦にアンテナを張って、Twitterをこまめにチェック……とかやっている受検生のみんな。 それ、時間のムダです。 倍率を …

神奈川県公立高校入試まであと1ヶ月で理科をなんとかしたい人がやるべきこと

本日はちょうど神奈川県公立高校の学力検査の1ヶ月前。ウチの受検生たちも二週間ごとに模試を繰り返していますが、着実に伸びていく科目がある一方で、理科はどうも苦戦している生徒が多いようです。 思えば2ヶ月前、入試勉強の時期に …

空間図形の苦手な小学生・中学生が問題を解く前にやるべきこと

中3の数学は、この時期ちょうど三平方の定理を空間図形に利用するあたりを勉強している人が多いのではないでしょうか。え?うちの学校はまだそんなところ入っていない?それは学校間格差ですからね、諦めるしかありません。進度が速い学 …

中3で高校入試前なのにまだ勉強しないでノンビリしている君へ

今回は珍しく中3生にメッセージを書きます。 私、普段のブログは保護者の方か、高校生たちに向けて書いていますが、今回は特別。なかなか中学生が読むとは思えませんが、「これは子どもに読ませた方がいい」と感じた方は、お子さんに声 …

« 1 7 8 9 13 »
PAGETOP
Copyright © エコール学院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.