地元:小田原で30年 少人数で学校密着指導を行う学習塾
ブログ

高校生

理系最難!?元物理学科が解説する高校物理を攻略する5つの心構え

高校生が理系に進むと避けて通れないのが「物理」。同じ理科でも化学や生物と比べて苦手に感じる声が圧倒的に多い科目です。 公立高校の場合、高2から物理基礎を学習し、高3で物理研究などの講座で深めていくのが一般的。数学のペース …

自分の位置がリアルに!学年順位に心が折れそうな高校生はどうすればよいか

高校生のテスト結果が判明し始めました。特に高1生たちは初めての定期テストに悲喜こもごもです。 彼らの様子を聞いてみると、ほとんどの子が「中の上」あたりに収まりそう。僕が予想していた通りの結果です。高校入試時点での序列から …

電子辞書の英和辞典しか使っていない高校生は宝の持ち腐れ

高校生必携のアイテム、電子辞書。 高校生の所持品としてはスマホに次ぐ高級品であるにも関わらず、ぜんぜん本領発揮できていないんですよね。なんてもったいないんでしょう。 今回は高校生に対して電子辞書の活用法を伝授しておこうと …

暗記のコツを身につけよう その2

みなさん、こんにちは。山王教室の陌間です。 中学・高校ともにテストが近づいています。 中学校の場合はその前に運動会があるようです。 テストというと暗記はつきもの。 英単語・漢字・地名・国名・化学記号・植物の名前などなど。 …

指定校推薦はおトクだけど楽ではない!覚悟が足りない高校生に警鐘を鳴らす

GWが明けましたが、いつのまにか定期テストが目の前に迫っていたという高校生も多いのではないでしょうか。 その感覚、指定校推薦を狙う気だとしたら限りなく赤信号です。 今回は、初めて高校の定期テストに臨む高1生やいまいち本気 …

新高1生が感じた高校での勉強のリアルを聞いてみたよ

新高1生たちが入学して早半月、すでに悲鳴にも似た声が上がっています。 勉強面を完璧にこなそうと意気込んで入学したものの、予想以上のペースと分量に面食らっているようです。 とはいえ入学前から僕は彼らに高校生のリアルな勉強事 …

勉強の記録を残すということ

入試や定期テストなど、(ある程度)短期的に結果を残すために大事なのはなにか。 勉強量?やる気? それはまぁ当然大事。 でも案外大事なのは勉強の記録を残すこと。 そこに勉強の成果を発揮させるコツが隠れている。 ちょっと個人 …

保護者面談から

夏休み前は生徒の成績を元に保護者面談を行っています。その中からいくつか気になった点を取り上げました。 小学生の伸び方がすごい 小学生は、週に1回または2回、国語・算数を中心に指導しています。保護者面談を行ってみると、「学 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © エコール学院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.