国語
かんたんチェック!小学生に必要な国語の力とその勉強法
漢字は読めるが、書くのが苦手というお子さんへ 漢字の読み取りはできるのに、書き取りが苦手なお子さんは、「鉛筆をもって文字を書く」という行為に慣れていない、または抵抗を感じている場合が多いです。要するに文字を書くという経験 …
令和4年度 神奈川県公立高校学力検査 国語の難易度分析
令和4年2月15日実施された令和神奈川県公立高校の学力検査。 国語の問題分析と難易度をいち早くお知らせします。 文中で表記されるA~Cは次のような指標です。 A 難しい。上位校を合格するには得点したい問題。 B 標準。中 …
国語の点を伸ばす プチテクニック 2選
読解力がないわけじゃないのに点数が伸びない。 内容は分かっているのに答えに×がつく。 そんな人に捧げる国語の問題を解くときのプチテクニックをお教えします。 問題文に線を引く 国語の問題に(悪い意味で)慣れていると問題を読 …
令和3年度 神奈川県公立高校学力検査 国語の難易度分析
昨日(令和3年2月15日)実施された令和最初の神奈川県公立高校の学力検査。 国語の問題分析と難易度をいち早くお知らせします。 文中で表記されるA~Cは次のような指標です。 A 難しい。上位校を合格するには得点したい問題。 …
国語の読解に悩む受検生へアドバイス 行き詰まったときの対処法
年が明けました。 本年もよろしくお願いいたします。陌間です。 緊急事態宣言も再発令され、落ち着かない日々が続きます。 そんなことも言ってられないのが受検生。 うちの塾でも昨日まで冬期講習で、勉強漬けの9日間。 授業以外の …
夏休みこそ大チャンス!小学生の国語はこう伸ばす!
2020年7月12日 国語
「国語なんて勉強しなくても勝手に身につくでしょ」 親世代の人たちにはどうもこのような間違った認識が蔓延しているようです。 考えてみれば無理もありません。 昔は塾で学習するといえば英語や数学が中心で国語は意識しなくても勝手 …
家庭学習におすすめ 短文&辞書をつかって言葉の力を身につけよう
ここのところ、どこの小学校でも家庭学習の課題がでている。 僕が小学生のときにはなかった制度で、学年×10分を平日は毎日というのが相場らしい。 あくまで家庭学習なので何をするかは自由だが、だからこそ何をしたら(させたら)い …
小中学生の保護者必見!読解力をつけるための教科書活用術
「読解力を身につけるにはどうしたらいいですか」という質問を、教室に通う生徒の保護者の方から頂きました。 今回はそれに答える記事です。 読解力は勉強面で特に重要 勉強の基本は教科書にあります。 その教科書を読み解くことが力 …















