陌間 和将
令和4年度 神奈川県公立高校学力検査 社会の難易度分析
令和4年2月15日実施された神奈川県公立高校の学力検査について、社会の問題分析と難易度をいち早くお知らせします。 文中で表記されるA~Cは次のような指標です。 A 難しい。予想正解率30%未満高度な考察や思考力が問われる …
令和4年度 神奈川県公立高校学力検査 国語の難易度分析
令和4年2月15日実施された令和神奈川県公立高校の学力検査。 国語の問題分析と難易度をいち早くお知らせします。 文中で表記されるA~Cは次のような指標です。 A 難しい。上位校を合格するには得点したい問題。 B 標準。中 …
国語の点を伸ばす プチテクニック 2選
読解力がないわけじゃないのに点数が伸びない。 内容は分かっているのに答えに×がつく。 そんな人に捧げる国語の問題を解くときのプチテクニックをお教えします。 問題文に線を引く 国語の問題に(悪い意味で)慣れていると問題を読 …
歴史が苦手と言う前に 覚えてますか基本事項
社会の中でも歴史が苦手という人が一定数いると思います。 その原因は様々でしょうが、歴史を苦手としている人の多くが見逃している基本事項があります。 今回はそれらについて書いていきましょう。 基本事項 その1 時代順 歴史は …
暗記と戦う小学生たち
2021年11月12日 塾の取り組み
小田原市では定期テストシーズンも中盤にさしかかりました。 とはいえ、こちら山王教室のターゲット校である白鴎中は全学年同時開催なので、今日で定期テストは終わりました。 生徒の皆さん、お疲れ様。 テスト結果が楽しみです。 さ …
小学生の自学自習 一番気をつけたいのはココ!
コロナ禍ということもあり、以前より自宅での宿題や自主学習の課題が増えている印象の小学生。 学校から貸与されているPCを使って自習をしたり、音読を日課としていたり、プリントやワークをやったりとバリエーション豊かです。 日々 …
苦手を克服するのにうってつけ? すぐに試せるシンプルな方法
2021年7月10日 未分類
まだ梅雨は明けないのか、さっさと夏が来て欲しい陌間です。 夏といえば夏休み。 受検生にとっては勝負となる期間です。 うちの教室でも部活に一区切りがついたのでさっそく受検に向けて勉強を始めた受検生一号が誕生しました。 一年 …